- オセロ対抗戦今年もやります!
灘校オセロサークルNSOCと京大オセロサークルKIJINのオセロ対抗戦!
ここではその解説をやってます!
オセロの奥深さ味わってみませんか? - 物理実験ショー物理実験ショーでは、液体窒素を使った普段ではなかなか見られない様々な実験ショーを行います。
不思議な物理を間近で見てみたいという方は是非お越しください。 - パソコン解体皆さんがいつも使っているパソコン、その中身を覗いたことはありますか?
中2の部員がパソコンを解体して解説します! - 折り紙作品の制作体験折り紙作品を、部員と一緒に折ってみませんか?年齢問わず楽しめます。
少し難しいですが、家族と、友達と、是非参加してみてください! - 数学研究部小学生でもわかる数オリマス目入門数学オリンピックで頻出のマス目問題の中から、小学生の知識で解けるものを厳選してきました。
難しい問題を解く快感を一緒に味わいましょう!「濃度」のおはなし整数と分数ではどちらが「たくさんある」でしょう?
実は「濃度」という考え方によると、これらの個数は同じだというのです。
この話題とカントールの対角線論法について、小学生にも分かるように解説していきます。球面幾何学の初歩学校でよく扱う平面ではなく、球面上での幾何学の不思議な性質について解説します。反転からみる和算の世界日本人が独自に発達させた「和算」。
その美しい問題を反転と呼ばれるお洒落テクニックを使って解いていきましょう。
小学生大歓迎です!入試模試解説灘中入試模試の作問者が問題作成の背景とともに詳しく、わかりやすく解説します。素数の整数問題を解く!大学受験や競技数学でよく出る整数問題。
今回はその中でも「素数」に注目して、さまざまな解法を例題とともに紹介します!